こんにちは

パソコンフリートーク

《最新の記事から40件》 [投稿(修正)する] [更新] [パソコンのページへ戻る] [削除]


znhuaxxvMZrOb

fmoHiY https://pills2sale.com/#

http://https://pills2sale.com/#


xaxanjasdijwewe title
Hello. http://danaseverance.com And Bye.


xaxanjasdijwewe title
Hello. xaxanjasdijwewe And Bye.


あけまして
 おめでとうございますっ
 今年もよろしくお願いしますっ

 昨年は、久々にお会いできましたし、ホントいい年でした!
 また、機会を作って、お会いしたいものです。


ThinkPad600Eの・・結果は
tanさん:

こんばんは。kenです。
先日は貴重な情報、誠にありがとうございました。
忙しくなかなか例の作業に取り掛かれなかったのですが、
必要なものを揃え(材料・技術・知識等^^;)、週末にようやく挑戦できました。
結果、何とか成功しました!!
方法はSDAにスイッチを挿入する方でやってみました。
スイッチのタイミングが手探りだったので、見慣れないエラーなどが出たりして
冷や汗をかきつつ、何度目かでようやくEasy-SetupでPasswordを変更、
そして自分の設定したパスワードでBIOSに入れたときには安堵とうれしさで思わずガッツポーズ!でした。

これもtanさんに情報をいただき、背中を押していただいたおかげです。
本当にありがとうございましたm(__)m


RE2:ThinkPad600Eの・・
tanさん:

こんばんは。
早速レスをいただきまして、本当にありがとうございます!!
内容的にどうかなと思っていたのですが、
大変貴重な情報、誠にありがとうございましたm(__)m
おかげさまで道筋がはっきりしまして、なんとか作業に取り掛かれそうです。
(でもここからがたいへんですよね・・^^;)
もう少し事前勉強と半田付けの練習をして、挑戦してみようと思います。
結果報告はまた追ってさせていただきますね!

それでは、取り急ぎ御礼まで。


RE:ThinkPad600Eの・・
kenさん、初めまして。

私自身は600Eのパスワード解除を試したことが無いので、
確実なことは判りませんm(__)m。

その上で少々調べてみたところ、チップはA21eと同じく24RF***だと思います。

>また方法として、SDAと基盤の間にスイッチを挿入・BIOS騙し
>もしくは5−6短絡という情報もありますが、どちらでも大丈夫なのでしょうか?
恐らくですが、SDAのピンをGNDへの短絡でも可能だと思います。
ただ、どちらの方法でもタイミングが大切です。
タイミングを誤るとCRCエラーを出してしまい復活不能になります。
#私のA21eはこれでシスボがごみになりました。
CRCエラーが出るようになった場合は有償で直してくれるサービスがあるようですが、
私は利用したことがありません。
参考)http://www.ja.axxs.net/unlock/ (注:オーストラリアの人のサイトなので全文英語です)

こちらのURLも参考になるかもしれません。
http://72.14.235.104/search?q=cache:-XPyEeV3yskJ:www.yubimaga.com/mbbs/mbbs.cgi%3Fmode%3Dall+ThinkPad+%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89+EEPROM&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=15

またここではパスワード(というかEEPROMの内容)読み出し用のツールの販売を行っているようです。
http://www.teamknox.com/ThinkPad/ThinkPadj.html


ThinkPad600Eの・・
はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
先日ThinkPad600Eを入手したのですが、スーパーバイザーパスワードが設定されており、難儀しています。
なんとか復活させたいので、いろいろと調べているのですが、断片的な情報しか出てきません。
ATMELのflash romは基板上に2枚あると思うのですが(24R***と24C***)、目的のチップがどちらか判断できません。
tanさんは以前A21eで挑戦されているようですが、600Eも同じチップなのでしょうか?
また方法として、SDAと基盤の間にスイッチを挿入・BIOS騙し
もしくは5−6短絡という情報もありますが、どちらでも大丈夫なのでしょうか?
内容的にあまり公にしてはいけない話題かもしれませんが、ご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。


ThinkPad 560Xのサウンドカードについて
はじめまして、macです。
ThinkPad 560Xのサウンドカードのことについて、知っていることが役立てば
と思って、投稿してみました。

・Windowsの場合
1.IBMのサイトから、ドライバをダウンロードする。
2.ドライバを組み込む。

・Linux(RedHat系)
(!注意! VineLinuxは、SNDCONFIGをアップデートしないと認識しない。)
1.SNDCONFIGで、「Crystal CS423x」をえらぶ。(自動認識しない)
2.こまかい設定をする。
  I/O=0x530,IRQ=5,DMA1=1,DMA2=0,MPUI/O=0x330,MPUIRQ=9
3.最初は、ミキサーの音量が低いので、サンプルが聴こえなくてもいい。

誤字脱字があったら教えて下さい。


明けまして
 おめでとうございます。
 記録的な大雪に見舞われているようですが、tanさんのところはどうですか? こちらは寒いものの(とはいえ、ぎりぎり氷点下)、雪もなく落ち着いております。

 はてさて、今年もよろしくお願いします m(__)m


我が家の回線れぼりゅーしょんず
前作から1年4ヶ月の時を経て、、、、、、、、、



2003年11月の「我が家の回線」、2004年4月の「我が家の回線りろーでっど」に続く
「我が家の回線」シリーズの最新エピソードをここにお届けします。

つい先日またまた自宅のインターネット接続用の回線を導入しました。
一昨年11月にBフレッツを導入した際にはNTTの担当課長のど忘れ、
昨年5月に再度Bフレッツを導入したときにはマンション販売会社の担当者の引継ぎミス(他いろいろ)、
と回線の導入に際してことごとく(人為的な)障害がありました。

今回はUSENブロードネットワークスのGATE01(集合住宅向けVDSL方式)を導入しました。理由は回線コストです。
Bフレッツ(ニューファミリー)の回線使用料+終端装置使用料+屋内配線使用料=計5460円/月に比べ、
USENはプロバイダ料金込みで2980円/月とかなり安いので、乗換えることにしました。
またキャンペーン期間中は工事費及び当初2ヶ月の料金が無料となるのも魅力でした。
#2005/09/09現在のキャンペーンは基本工事費(6300円)が無料となるものです。
私の住んでいるマンションにはUSEN、Yahoo!BB光マンションタイプV、Bフレッツマンションタイプ、J−COM(CATV)、
と4つの選択肢があります。その中でも1番安いUSENを選んだわけです。

申し込んだのは2ヶ月無料キャンペーン期間の最終日にあたる2005/08/31です。
フリーダイヤルで申し込めたので電話料金はかかりませんでした。
申し込み自体は必要な個人情報を電話で伝えるだけで、面倒な書類は一切書かずに済みました。
その際営業マンは「VDSLモデムの出荷が9/7以降になるので、工事はそれが届く頃になります。」
と言いました。また「パソコンは同時に5台までつなぐことが出来ます。」とも言うので、
「じゃぁグローバルIPアドレスは5個貰えるんですね?」と聞くと、「だとは思うんですが、
私は詳しい技術的なことは判らないので・・・・・」と歯切れの悪い返答です。
内心「おいおい、自分が売ってる商品(サービス)のことはもっと勉強しておけよ」と言いたくなりました。
この時点で少々不安になりました。

その二日後に工事担当者から自宅に電話があったとのことなので、帰宅途中に電話してみると
「現在利用中のBフレッツからの回線切り替えにはNTTの工事担当者にも来て貰わなくてはならないので、
工事日はNTTのスケジュール次第ですね」と言われました。
なんでNTTが関係するの?と思いましたが、件の工事担当者は私の自宅のBはマンションタイプ(VDSL方式)だと思っていたようです。
実は申し込みの際に現在利用中の回線の種類を聞かれ、Bフレッツのニューファミリータイプを利用していると答えました。
どうも営業マンが私の言ったことを正しく理解していなかったようです(またか・・・・)。
そこで「BはBでもニューファミリーなので居室に直接光ケーブルを引き込んでいます」と説明したところ納得してくれ、
「NTTに工事に来て貰わなくていいので、モデムが届いた後の月水金のどこかで工事になります。」と言ってくれました。
ですので「モデムの出荷が9/7以降になると聞いているので、実際の工事日は9/11以降ですか?」と聞くと、
「え?モデムは9/2に出荷になってますよ。ですので工事は9/7か9/9になると思います。」とのこと。
さらにグローバルIPアドレスも動的に1個だけの割り当てとのことで、営業マンが実にいいかげんなことを言っているのが判ってしまいました(笑)。
工事自体は共用部に設置してあるMDF周辺だけで済むそうなので、自宅に来て貰っての宅内工事は無いとの事です。

その後モデムは9/4に(実際は不在だったため翌9/5に)届き、その二日後の9/7に帰宅したところ、
郵便受けに工事完了の通知と契約情報の書かれた書類が入っていました。
その日は帰宅が遅かったので、翌8日に接続を確認したところ無事に接続できました。申し込んでから僅か1週間です。
Bフレッツのときは2回とも1ヶ月半以上かかっていたのに比べると雲泥の差です(笑)。
#Bもマンションタイプならもっと早い筈です。

接続後速度を測定してみるとBNRスピードテストでは最大で下り約49Mbps、上りで約14Mbpsが出ました。
今まで使っていたBより速いです。

このシリーズも今回で本当に最終回になると思います。            が、どうなることか(火暴)。


re:七周年!!
BnBさん、こんにちは。

>ってか、お疲れ様・・・ですかね? (^^ゞ
うーーーーん、疲れるようなことはしてないんですけどね(笑)。
更新も気が向いたら(というかネタが出来たら)してるだけですしね。
PCは増加のペースが昨年より落ちているし、温泉も初めて行くところが減っている
(=リピートで行っているところが多い)し、ということであまりネタが無いから
更新の頻度が落ちているんです。

で、BnBさんは220FXを2個1で再生ですか。持ち出すには使い勝手の良いノートですよね。
長く可愛がって下さい。
わたしゃ外に持ち出すのは春に買ったX40です。

>あ、温泉ネタ期待してま〜す。(^_-)
き、期待されても、、、、、載せたい温泉はあるんですが、紹介文が思いつきません(爆)。

関係有りませんが、下のURLはちょっと面白かったですよ。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=bpc014


七周年!!
おめでとうございます。
ってか、お疲れ様・・・ですかね? (^^ゞ

ここんとこチョットさびしめなんで(いろいろと)ネタはある物の、
かっこつかんで、カキコできないと(爆

こないだ、220FXもう一台こうてしまいました。こっちは液晶と筐体に障害が
少ない物(キーボード破損、AC無し、バッテリー充電不可)で、前回のと二個一状態
でえらい綺麗な物になりました。いざと言うときのバックアップパーツにも事欠か
なくなりましたんで、暫く使えるかなぁと。
というか、同じ金だしゃぁまともな奴がちゃんと買えるじゃないかと、小一時間(ry
HDDも大きいのに交換できたし。(引っ越しに苦労したのはないしょ)

ではでは。
あ、温泉ネタ期待してま〜す。(^_-)


気がつくと
サイト開設からまる7年を経過していました。
最近は大きな変更もせず「所有パソコン一覧」と「温泉の記憶」にちょこちょこと追加するだけとなっています。
それでも1年ほど前よりも1日あたりのアクセスが増えています。
ここのところ面白いネタも無く、更新が滞り気味ですが、なにか面白いネタが出来たら更新します。
温泉のほうのネタは仕入れている(けっこう頻繁に行っている)のですが、
なかなかページを作るところまで行っていないのが現状です。
気が向いたら赤井川温泉や浜益温泉等を載せてみたいと思っています。
#そういえば昨年の夏に行った豊富温泉も載せてないなぁ、、、


TP600EにCeleron500MHz
皆さんこんにちは。

以前TP600EにCeleron500MHzを載せた時はL2キャッシュが有効にならず、
ChacheControlUtilityをインストールしてみましたが、かえってパフォーマンスが落ちてしまいました。
ならばとCPU Control Panel(Power Leap社製)をインストールしようとしましたが、
インストール途中でエラーとなってしまいインストール出来ませんでした。
それでしばらくそのままにしてあったのですが、先日ヤフオクでMMC-2の400MHzのCPUを落札したので、
再度載せ換えてみましたが、なんとこれがCeleronの400MHzというオチ。
#オークションの説明にはPentium3と書いてあったので、悪くてもPentium2だと期待したのに・・・。
#そもそもMMC-2のPentium3に400なんてあるのかな?(BGA2の(SL3DU)ならあることになっているが、、、)

それでもL2キャッシュを有効に出来ないかと再度チャレンジしてみました。
もんさんのサイトを見直してみると、
「メモリが怪しいと睨んでメモリを1枚外したところCPU Control Panelのインストールが出来た」
とありました。
そこで私も64Mのメモリ(PC-100と書いてある)を外してやってみると無事にインストールが出来、
L2キャッシュも有効になりました(ちなみにOSはWin2K)。

もともとCeleronの400MHzはFSBが66MHzなので、PC-100のメモリで大丈夫なはずで、何故うまくいかなかったのかがわかりません。
↑と思っていたら同じ400でもFSB66とFSB100の両方があるんですね。
どちらにしてもPC-100のメモリでOKの筈・・・・・
ちなみに私が試したのはCPUIDが「066A」だったのでFSB66の「SL3GQ」らしい。「0681」「0683」ならFSB100らしい、、、

とにかくL2キャッシュが有効になったので、再度Celeronの500MHzに載せ換えたところ、
こちらもL2キャッシュが有効になりました。
面白いことに外したメモリを取り付けても問題なく動作しています。
まぁPC-133の128MとPC-100の64Mですから動作すること自体は当たり前だと思います。(オンボードの32MはBIOSで無効にしています)
どうもCPU Control Panel(のインストール)にはなにかありそうです。
#もしかしてメモリが128M以上あると駄目とか?


近頃は
PCの増殖が止まっていて、ここ一ヶ月は新しく入手したPCはありません。
とは言うものの、先週末にタワーを2台組み替えました。
メインマシンその2は入手後から今までに殆どのパーツを変更していたので、
CPUさえあれば外したパーツでもう1台組めるだけのパーツが余っていました。
そこで妻が少し前からリネなんたら2とかいうゲームをしたいと言っていたのを思い出して、
余ったパーツで妻のPCを組み替えることを思いつきました。
聞くところによると、そのリネなんたら2というゲームはかなりのスペックを要求するそうで、
妻のPC(ペンIII450MHz、RIVA-TNT2)ではとても遊べないそうです。
余っているCPUが無いので私のメインマシンその2のCPUを2400+から2500+にして、
そのCPUと余っているパーツで組み替えることにしました。
結果として妻のPCのスペックは、
CPU  AthronXP2400+
メモリ  DDR 256M
HDD  SEAGATE ST340810
VGA  GeForceFX5200
等となりました。(メモリは今朝方512Mを2枚追加して合計1280M(!)になりました)。
で、妻のPCから外したパーツで私のサブマシンその3を組み替えました。
こちらには動作音が煩いということで止めてあるサブマシンその4のHDDを組み込みファイルサーバーとしました。

メインマシンその2のCPUを変更したのでベンチを取ってみましたが、モデルNoで100しか違わないのであまり数値は変わりませんでした。
ただ2500+はBARTONコアの中でも一番クロックが低いので、O/C耐性が高いとの評判です。
で、とりあえずFSBを166→183にして動かしています。今のところ安定しているので、もうちょっと上げて試してみます。
#一応FSB190でも動きました。当たりの石だと200もいけるとか?
FSB183でFFベンチ1の数値がようやく6000を超えました。


やっと咲きました
千歳さん、こんにちは。

今週の頭にようやく開花宣言が出ました<桜。ここ20年でもっとも遅いそうです。
という訳で    はないのですが、連休前頃からサクラ大戦にハマッテいます(爆)。
ゲームではなくアニメのほうですが、たまたま聞いた主題歌がえらく気に入ってしまって毎日聞いています。

>私も、ついにPCが世代交代しました。Athlon64です。
良いですねぇ〜。ウチは未だにAthlonXPです。64ビット環境に移行できるのはいつになることやら。
WindowsXPの導入もつい先々週のことですしね。(]40にプリインストールされてた)
ただゲームをするわけでもないし、今のパフォーマンスで十分なのでメイン機はしばらくは今のままでしょう(笑)。
それでもThinkPadは増殖するかもしれませんが(爆)。
少しは処分しようかなぁ?リカバリCD付390(70J)とか、、、、
#ゲームもしないのにVGAがGeForceFX5700ULTRAなのは何故?という突っ込みは不許可

http://www.tan-w.net/mymachine.html


桜は咲きましたか〜
 ゴールデンウィーク。
 私も、ついにPCが世代交代しました。Athlon64です。
 ドライバ類が安心して使えるようになったら、移行したいです〜


X40
千歳さん、こんばんは。
先の写真の日は大雪でしたが、その後順調に雪解けが進みまして、
先週頭には積雪がなくなりました。
が!先週末に雪が降り土曜の朝には車の上が白くなっていました。
4月下旬としては28年振りの降雪だそうです。

話は変わりますがタイトルのPCを購入してしまいました(汗)。
先週末に出物の話があったので週末悩んで結局注文しちゃいました。
で、注文してから30分後には手元にありました(爆)。
やっぱ小さくて軽いのは良いですわ〜。
これで連休に持って歩けるPCが出来ました(笑)。
SDメモリカードも直接挿せるのでデジカメからの吸い上げも楽になります。


ADSLですが
 リーチDSLを必要と必要とする距離であれば、Yahooも選択肢だと思いますが、
一般的には、皆さんが言うようにフレッツの方が速度的には出ると思います。
(誤差の範囲内だと思いますが)あと、問題があった時の回線調査に安心感があり
ますね。

 速度が出るのと安定するのはまた別ですし、ADSLは難しいです。
 エリアと価格的に許されるのであれば、光を引くことをオススメします。

 ウチは、Type1+eAccess(ODN)よりも、B-Flets+ひかり電話にしましたが、通信
コストは変わりませんでした。


すげーっ
 雪スゴイですね〜
 こちらなんて、桜が咲き始めたというのに。
 日本は南北に長いと、本当に実感させられます。


大雪!
です。
もう4月だというのにこちらは写真のように雪が降っています。
あっ!エープリルフールぢゃ無いですよ(笑)。


レッツフレッツ?
もう遅いかもしれませんが、、、

フレッツとヤフーBBでは、同じADSLでも通信方式が異なるので一概に言えません。
基地局からの距離が離れている場合、ヤフーBBの方がベターな場合もあります。
そちらの実際の回線状況が不明なのですが、今、ヤフーで利用している中で、
何かトラブルは起きていますか?

たとえば、基地局から近いのに頻繁にリンクが切れる、速度が出ない、など・・・。
多くは、基地局から自宅までの回線自体に問題があるためで、一部に宅内配線・環境
に起因する問題、まれに使用機器の故障(基地局の集合モデム含む)や、使用している
PC機器・アプリによる問題もあります。

もし、今ヤフーBBでたいした問題が出ていないのなら、フレッツに変えても回線自体
における問題はないでしょうが、距離がわかりませんので速度と安定性についての
言及は出来ません。使用機器に対してのトラブルに関してもです。
# 多くは、フレッツ>ヤフーBBって言われています(いろいろな面で)が・・・(^_^)

「ISPが変更されることで安定性に変化がある」と言うことには疑問がありませんが、
「それがADSLだから」と言うことはなく、フレッツではどのISPのユーザーであっても
基幹通信網や機器が共通なので、その変化はISP自体の設備やユーザー規模などによる
問題に起因します。

お住まいの地域にどのような設備が行き渡っているか不明な中で、良いのは分かりま
すが、Bフレッツを勧めてもしようが無いような気もします。 (^_^)
もし、光が加入可能なら、、、それがベターですよね。
これなら、回線による速度や安定性のトラブルは稀になりますので。

子供が「ディズニーBBで・・・」って言っていて、それを親としてやらせてあげたい
のであれば、ほかに選択肢はないですよね?もし光が選択内ならBフレッツに一気にする、
選択できないならとりあえずフレッツADSLに変更し、何らか安定しない部分があるなら
NTTの116などに相談するなどの対策を講じましょう。

いずれにせよ、基地局距離などを調査されて判断されるのがよいと思います。
ADSLのままでいくのに関して判断に悩むなら、お住まいの地域・基地局距離・減衰値など
の公開できる情報は出してくださいね。
# 基地局距離が2.5qあたりが、ADSL導入の一つの判断のための基準になっています。


ハリーさんありがとうございます。
やはり、フレッツの方が安定していますか・・・
ディズニーBBでの子供の遊びとはいえ、回線が安定していなくコマ落ちしたり、
動きが不安定になるのであれば問題ですよね。
自分(親)自身がいろいろな面でイライラ感を持ったりするのも腑に落ちないし、
ましてや子供にはより快適な環境をと思いました。
ありがとうございました。


Re:お聞きしたいのですが...
こんにちは、hiroさん。

ADSLって距離などの影響を受けやすいと言いますからISP変更による影響は無視
できないのではないかと思います。ディズニーのコンテンツですと画像やゲーム
が主でしょうから速度的により安定したBフレッツの方がいいと思います。我が
家はBフレッツですが回線速度は安定しています。


お聞きしたいのですが・・・
ヤ○ーADSLから他のISPでフレッツADSL接続に変えた方はいらっしゃいますか?
通信スピードは基本的には変わらないと思うのですが、どうでしょう?
娘がディズニーBBをやりたいと言っているのですがこのサイトを使用するにはフレッツ加入が必須で専用接続を行うみたいなんです。
どなたか試した方はいないでしょうか?
レスお願いします。


無題(って、をい!)
BnBさん、こんにちは。

>そう、画面の広さは大問題ですよね。
ですよねー。

>自分はノートパソは小さくないと駄目って思っているんで、B5ファイルサイズまでが限界です。
>で、CD-ROMドライブは内蔵していて欲しい派。
私も以前はそうでしたのでリブレット等を買いましたが、最近は据え置きで使うのはA4で構わないと思ってます。
B5サイズで光学ドライブ内蔵となると、小さいところでレッツのW2なんぞは如何でしょう?(ばき)
もしくは必要なときだけウルトラベースX4を装着するTPのX40とかは?(とか言ってみる)。

570系は仰るとおり液晶の問題(色むら)が多いように見受けられますね。製造上の問題でしょうか?

>なぜかドックだけは用意されて有るって言う
ウルトラベースもものによっては本体から認識されない不具合があるらしいですけど大丈夫ですか?
よくジャンクで「認識されません」という状態で売られているのを見かけるのでちょっと心配です。

CD−ROMドライブに関してはまだ調べてません。普段は使わないのでなんか面倒で(爆)。
今度調べてみますんで、、、、


おっとレスが、、、(^_^)
そう、画面の広さは大問題ですよね。
自分も普段はSXGAなんで、XGAでも狭く感じます。ましてやSVGAなどは・・・(T.T)
220FX、結構使いやすいですね。キータッチはまぁまぁなんですが、キーボード自体が中央部で撓むのが
ちょっと気になるかなってくらい。
こいつ普段使いでは実に静か。負荷がかかるとFANが回り出してうるさいのですが、その時だけなんで
十分我慢できるし。
自分はノートパソは小さくないと駄目って思っているんで、B5ファイルサイズまでが限界です。
で、CD-ROMドライブは内蔵していて欲しい派。
もう選択肢が少ないこと少ないこと・・・・・(w

TP570もEなら欲しいんですが、結構液晶に障害のあるのが多くって二の足踏んでるんですけど、
なぜかドックだけは用意されて有るって言う、あほですかね、やっぱ (w

Let's noteも良いですよねぇ。
で、認識しない原因、M/S/CSの問題の可能性が高いですね。
どれかピンをショートさせる設定があれば良いんですが。


ネタが無い(爆)
BnBさん、お久しぶりです。

220FXですか良いですね。私も地元のショップで中古が出ると欲しくなりますが、
なかなか財布が許してくれません。
私は220L(セレ300、SVGA液晶)を持ってますが液晶が狭いのがちょっと・・・・・
やっぱり最低でもXGAが欲しくなってしまいます。まぁ使い方次第では問題ないんですが。
#普段家で使っているのはSXGA+のT22とSXGAのCRT、職場でもSXGAの液晶なので、XGAでも狭く感じるのは内緒(爆)。
このシリーズにはUSBポートが2つあるのが良いですね。
タッチパッドに関しては少々使い難い部分がありますが、USBマウスを使えば良いわけで、
この時にポートが2つあると助かりますね。

家で最近増えた(爆)ノートはThinkPad600(45J)くらいです。
たまたまヤフオクで見つけたので入札したのですが、そのまま落札してしまいました(笑)。
既に家の600(41J)はCPUをペン2の300に入れ替えて45J相当にしてあり、
特に入手する必要も無かったので、入札した後に「誰かもっと高値で入札してくれないかなぁ?」
と思っていたのですが、結局誰も入札せずに終わってしまいました(爆)。
まぁ不足していたウルトラスリムベイ用のCD−ROMドライブが付いていたのでまぁいいか
と思っています。
CD−ROMドライブと言えばレッツのA44のCD−ROMドライブが不調(ディスクを認識しない)なので、
ジャンクで手に入れた220Lのドライブ(厚さ9.5mm)に入れ替えたところ、ドライブすら認識してくれません(涙)。
交換したドライブ自体は220Lで動作を確認してあったものなので、本体側の問題かと思います。
それともマスター/スレーブの問題かな?


なんだか雪になるって・・・ホントかな
いやぁ、ご無沙汰してました。

最近これといって買い物もしてなかったんで、ネタにも不自由してましたが、
こないだ久しぶりにジャンク中古を集めて、ノートを使えるようにしました。
HITACHI FLORA 220FX (NP3)。
B5ファイルサイズで2スピンドル、セレ500MHzなんですが、12.1inchでもXGA。

だいぶ前に本体だけ入手していた物の、HDD抜かれていてACアダプターもなし。
で、今回なんとかACアダプターと外付けFDDが入手できたんで、やっと動作確認
が出来るっていう、おまいアフォだろうと言われそうなことをやってます。
# ジャンクで出てた本体、ヒンジカバー周囲がバキバキ、液晶に小傷あり
  だったもののキーボードはテカリもほとんど無しで、掃除すりゃぁ結構
  いけそうで、つい。
# でもね、ACアダプターが特殊なのを忘れていたんで、動作確認も出来ず。(T.T)

ここでやっと動作確認できたんで、こうやって使用しています。メモリーも
256MBに増設してますんで十分使用できますね。バッテリーもほとんど損耗感が
ないんでいい具合だし。
タッチパッドの動作に若干息するような使いにくさがあるのと、PS/2のマウス
ポートが死んでるようなのがあれですが。
# USBが2ポートあるから良いモン。(。_・☆\ ベキバキ

ところで、今夜あたりから雪っていってるんですけど、東京。ほんとかなぁ
だいたい降る降るって脅してる時って空振りになるのが多くってね。
でもヤクルトさんは、明日大変そうなんでって、今日来ました。(w


外は雨
タイトルの通り現在雨が降っています。
この時期(1月末)に雨が降るのは珍しいです。
まぁ今日は13時の時点で気温が+3.1度と非常に暖かくなっているので無理もないかと。
こんなに暖かいのは低気圧が南から暖かい空気を運んできているためだと思われます。
ただこの後夜になると寒気が入り込んでくるので、降った雨や溶けた雪が凍りつき、
路面が滑りやすくなるのが怖いです。

とまぁ、天気のことはここまでにして、PCの話題です。
先日入手したTP390(70J)の液晶表示がおかしいので原因を探るためLCDユニット(上半身)の載せ換えを行いました。
この70JのLCDユニットは390X(P0J)から外した14.1インチのものです。
ちなみに70Jから外した14.1インチのLCDユニットはP0Jでは問題なく動作しました(現在手元に無いので検証には利用できません)。
たまたまもう一台390(5AJ、LCDユニットは390E(CAJ)の13.3インチに交換済み)を持っているので、
この5AJを使って比較実験を行いました。
まず70JのLCDユニットを5AJに載せたところ問題なく表示されました。
つまり液晶には問題が無いということになります。
続いて5AJのLCDユニットを70Jに載せてみました。こちらも問題なく表示されました。
ということは70Jのシスボにも問題が無いことになります。
LVDSボードもそれぞれ両方の390で交換してみましたが、特に問題なく表示されます。
#実は後で問題があることが判明します。
結果としてまとめると次のようになりました。
システム   LVDSボード   LCDユニット  動作
5AJ     CAJのもの   13.3インチ 問題なし(初期状態)
5AJ     CAJのもの   14.1インチ 問題なし
5AJ     70Jのもの   14.1インチ 問題なし
5AJ     70Jのもの   13.3インチ 問題なし*
70J     70Jのもの   14.1インチ 表示せず(初期状態)
70J     70Jのもの   13.3インチ 問題なし
70J     CAJのもの   13.3インチ 問題なし
70J     CAJのもの   14.1インチ 表示せず
つまり70Jに14.1インチのLCDユニットを載せた時だけ表示されません。
これでは何を交換すれば正しく動作させることが出来るか判らなくなってしました。
注)上の表で「問題なし*」となっているのは、表示はされますが、色のバランスが狂ってしまい色がおかしくなっている状態です(グリーンが抜ける感じ)。
比較用にもう一台70Jを入手して試してみれば判るような気がしますが、そこまでやる気がおきません、、、、、
結局この70JからCPUとキーボードを外して5AJに移植してしまいました。
そういえば起動しない390X(P0J)の下半身があるので、これを動作するようにして
14.1インチのLCDユニットを載せるというのもありかなぁ?と思います。
#ただこの14.1インチのユニットは画面左側に細い縦線が入るのが少々気になります。


VA23CのCPU
皆さん、こんにちは。

気が付くと年が明けて一ヶ月近くも経ってしまいました。
あらためて今年もよろしくお願いいたします。

で、題記の件ですが、先日暇を見てNECのVA23C/WXのCPUを確認してみました。
というのはこのノートのCPUがMMC-1であれば手持ちのPentium2に載せ替えが可能かどうかを知りたかったからです。
とりあえず外せるネジを外してパームレストやキーボードを外したところ、
マザーボードを拝むことができました。
ところが残念なことにBGAのチップがマザーに直付けされていました。
これではCPU換装は(私には)無理なことがわかりました。
必要な機材とテクニックをお持ちの方ならCPU張替えも可能かもしれません。

それとTP600EのCPUをPentium2の366からCeleronの500(390Xに載っていたもの)に交換しました。
載せ換えただけでは起動時に127エラーが出るのですが、BIOS設定画面からconfigのページに行き、
「ctrl+d」でツールを起動してBIOS設定の中身を一部書き換えると127エラーを回避できるので、
その状態で動かしています。冷却系がノーマルのままなので廃熱が足りるかどうかが心配です。


皆様よいお年を
みなさん、こんにちは。

本年中は当掲示板及び当サイトへの多数の御訪問ありがとうございました。
今年は今までに無く多くのPCを手に入れたうえ、改造にも手を染めてしまいました。
そのための情報収集にあたっては多数のサイトを参考にさせていただきました。
この場で御礼を申し上げます。
来年は当サイトが参考にされるようになるようさらに勉強していくつもりですので、
宜しくお願いいたします。
それでは皆様良いお年を。

#本日から帰省しますので、少々早めですが年末のご挨拶とさせていただきます。


TP390EにCeleron500
を入れてみました。
BIOS設定画面で確認してみるとクロックが333MHzと出ました。
つまりFSB66MHzの5倍で動いているということです。
しかもCPUの種別はCeleronではなく、PentiumProと認識されました。
BIOSは最新版にしてあるので、390EではCeleronは使えないということになり、
元のPentiumIIの366に戻してしまいました。
まぁクロックジェネレータを探してなんとかすればFSB100MHzで動かすことが出来るのかもしれませんが、
シスボを外すのも面倒だったので確認していません。


ジャンクなTP390X
先日ヤフオクでジャンクなThinkPad390Xを落札しました。
390は無印と390Eの2台を持っているので、これでXも揃ったと思ったのですが、そうは問屋が卸しません(爆)。
届いた390Xの動作チェックを行ったところ、通電はしますが、起動しません。
最初はメモリが入っていないことを思い出してメモリを入れてみましたが変化ありません。
次にCPU不良を疑ってCPUを手元にあったPentiumIIの366MHzと交換しましたが、やはり起動しません。
仕方がないのでとりあえず使えそうなパーツを他の390に廻すことにしました。
この390Xには何故か30GのHDDが入っていたので(ただしHDDのコネクタは無し)、それは今この文章を書いているT22に、
キーボードはメール専用端末に使っている390Eに、14.1インチのLCDユニットも同じく390Eに廻すことにしました。
早速LCDユニットとキーボードを390Eに取り付けました。ところが13.3インチモデルと14.1インチモデルではLCDユニットのサイズが違い、
きちんと蓋が閉まらなくなってしまいました。まぁこの390Eは持ち歩くわけではないので気にしないようにします。
390Eから外した13.3インチのLCDユニットは12.1インチの無印390に取り付けるつもりです(もちろんLVDSボードも一緒にです)。
390Xに入っていたCPU(Celeron500)も390Eに入れようかなと考えています。


珍しく
みなさん、こんにちは。

今日は珍しく(というか初めて)NECのLavieを触りました。
知り合いから「PCのキーボードが壊れたんだけど直らないか?」との相談を受けたのが始まりでした。
最初は「キーボードなんぞ新しいのを買って交換すれば問題無いじゃん」と思っていたのですが、
詳しく話を聞くとノートPCとのこと。これじゃ普通はメーカー修理になります。
メーカー修理に出すとパーツ代と工賃でン万円は掛かるのが一般的なので、
USBキーボードを買ってきて外付けで使うという手もありますが、
そのように説明すると「手放したいので、外付けのキーボードにする訳にもいかない。」とのこと。
かといってン万円の修理代は出せないと言うので、残るはパーツを入手して交換するしかありません。
そこでつてを頼ってパーツの価格を調べてもらうと、意外と安く済むことがわかりました。
すぐにパーツの発注をかけ、それが昨日届いたので今日問題のノートPCを持って来て貰い、交換作業を行いました。
いつも触っているThinkPadは機種別の保守マニュアルがオンラインで手に入るのでそれを参照しながら作業ができます。
ところがNECのは入手できるかどうかわからず、ぶっつけ本番でやってみたのですが、
交換作業自体は非常に簡単でネジの1本も外すことなく10分程度で完了しました。
#一応事前に保守業者にそれとなく交換手順を聞いておきました(爆)。
交換後動作チェックを行うとまったく問題なくキー入力ができるようになったので、依頼主は感動して帰っていきました。
なんにせよ他人に喜んで貰うのは気持ちの良いものです。


Re:A21eのCPU
保守マニュアルで確認しました。
確かに2628は直付けみたいですし、2655はMicroPGAのようですね。
tanさんのはCeleronとのことですので、どうやら私のも直付けの
様です。
まだ、物が届いてないので、手に取って実際に分解してみようと
思います。
ありがとうございました。


追加
↓の投稿に追加です。

私のA21eは2655-92Jですので、2628型番のA21eとは違いがあると思います。
ご自分のA21eの型番に合った保守マニュアルで確認されることをお奨めします。


A21eのCPU
しゅ〜ちゃん さん、初めまして。

>A21eの復元おめでとうございます。
ありがとうございます。少々苦労しましたが、良い経験になりました。

>A21eのCPUはMicroPGAでしょうか。
私のはCPUがCeleronなので、シスボ直付けでした。
保守マニュアルを見るとPentiumIIIの場合は MicroPGAらしいです。

>現状のCPUクーラーでP3のどの辺まで換装可能か
同一機種で高クロックのものがラインアップにあり、尚且つファンアッセンブリのパーツが同一型番であれば、
そのクロックまでは大丈夫ではないでしょうか?
繰り返しますが、私の場合はCeleronでしたので、そこまでは確認していません。

と言いつつも起動しないT22を入手してしまったので、今度はCPU換装に挑むことになってしまいました(笑)。


A21eCPU換装
tanさん、初めまして。しゅ〜ちゃんと言います。
A21eの復元おめでとうございます。
私もオークションで今回A21eを落札したのですが、
ものが届く前に出張となりそうです。
そこで、ぶしつけな質問ですが、A21eのCPUはMicroPGAでしょうか。
また、現状のCPUクーラーでP3のどの辺まで換装可能か
知っていたら教えて頂きたいのですが・・・
(出張時アキバで探す予定を立てたいので)



[投稿(修正)する] [更新] [パソコンのページへ戻る] [削除] [↓次のページ]

MiniBBS-2 v1.02