お返事遅れました |
アポロさんへ >ポップXさん、いつのまにか333@666常用レベルですって。 >おめでとうございます。 有難う御座いますぅ〜 >私も空冷ペルチェに磨きをかけてπ104取りをまだあきらめてませんよ。 アポロさんも、頑張って下さいね。 >近所(つくば)のショップで買ったL2がNEC A40のアイルランド製なのに >666 2.1V余裕の純空冷OKです。 アイル産も、耐性高いんですねぇ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− tanさんへ >ただ、メールボックスが2Mなので、 >一度に大きなファイルが来ても受け取れないのですが(汗)。 >とりあえず場所を空けて待ってます(^.^)。 2M以内の件了解しました。 これに収まるように出来るだけ軽く作ります。 っていうか、そうしないと、皆さんも重くて困りますよね。 >そういえばケース用エンブレムで、「CeleronOVER500」とか、 実は、私、それ貼ってます(^_^;) 48週の300Aで@504達成した時、買いました。 次は「CeleronOVER666」ってのが欲しいっす。(^_^;) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− あっ、それと宣伝になってしまいますが、 tanさんのとこにもリンクを貼って頂いている、 「Infinity with PC」で、3Dのベンチマーク大会やってます。 ブレッツァや、infiniaユーザーが中心ですが、 一般の方も受け付けてるようですので、興味の有る方は是非参加して下さい。 ハンドルは違いますが、私もエントリーしてます。 http://webclub.kcom.ne.jp/ma/hasenii/
ちょっと改造しました |
え〜、この掲示板をちょっと改造しました。 大半の方にとっては殆ど変化ないはずですが、、、、
ステッカーチューンですか |
ことさん、こんにちは。 何年か前にオプション(という雑誌)でちょっと流行しましたね<ステッカーチューン ステッカーを貼るだけで速くなるなら、何枚でも貼るんですけどね(笑)。 でも私もことさんと同じで、パーツの交換頻度が高いので、 そのたびに貼りなおすことを考えると、ちょっと面倒ですね(汗)。 そういえばケース用エンブレムで、「CeleronOVER500」とか、 「秋葉神社 安定動作祈願」とかの面白いものが売られていましたね。 #こちらのヨドバシカメラで売られているのを見たことあります。 昔仕事をしていた工場ではトラブルが頻発するシステムの筐体にお守りを入れたところ、 ぴたりとトラブルが収まったなんていう逸話がありました(笑)。 もっと凄いのはトラブルが収まらないので、工場の敷地内に小さい社(やしろ)を作って、 お祓いをしたなんていう話もあります。今ではその社は○○○(←工場の名前)神社と呼ばれています。 私が昨年MII300のリテール品を購入した時もステッカーが付いて来ました。 どこの貼ろうか悩んでいるうちにK6−2/300に交換してしまったので、 結局貼らず仕舞いでしたが(笑)。そのMII300も今は知り合いの所に貰われていきました。 IntelのCPUにも同梱されてくるんですか? 私が買ったCeleron333には入っていなかったような?
見た目10MHzアップ(笑) |
PentiumIIIを購入し強力なクーラーを装着するために、先日初めてアルファの通販を利用したのですが、 アルファの小さなステッカーが同梱されていて、なんだか嬉しかったです。 あとIntelのCPUのリテール品を買ったときもステッカーが同梱されていて、ちょっといい気分。 リテール品にイカしたデザインのステッカーが必ず同梱されているのであればバルク品買わないかも(笑) まぁ価格差にもよりますが(^^;) そこで考えたのが使用しているパーツのメーカーやブランドのステッカーをPCケースに貼るというもの。 レースカーやチューニングカーなどでは当たり前のように行われていますよね(^-^) レイアウトを考えて丁寧に作業すれば結構いい感じに仕上がりそうな気もするのですが。 問題はパーツ交換の頻度が高く、その都度ステッカーを貼り直すのが面倒ということでしょうか(笑) そういえばレースカーにはスポンサーのステッカーも貼られていますよねぇ・・・ あぁ、誰か私のスポンサーになってください(笑) 一番おっきなステッカーを一番目立つ所に貼りますから(笑) 私と家族と友人くらいしかそのステッカーを目にしないとは思いますが(^^;)
RE^2:空冷編最終回 |
アポロさん、こんにちは。 さすがPentiumiiiというべきなんでしょうか?(笑)。 あっさりFSB133で動くなんて、、、、しかも空冷で、、、、 新しいPentiumiiiは最初からFSB133なので、オーバークロックも大変そうですね。 でも、そうなるとFSB150以上がオーバークロッカーにとっては常識になってしまったりして(笑)。 う〜ん、メモリが辛そうですね(汗)。
RE:tanさんへ |
ポップXさん、こんにちは。 600が通れば次は620ですか(^_^;。その気持ちはわかる気がします(汗)。 そうやって段々深みに嵌まるんですよねぇ(笑)。 私もPCでDVDソフトを観たくて、ビデオカードをSavage4にしたり、 DVD−ROMドライブを買ってみたりしてますから(株)。 で、その度にさらに良くするための手段があればそちらに走ってしまうと、、、 今ではCeleronのオーバークロックも少しでも快適にDVDの再生が出来ないか? というのが目的になってます。 レポートの掲載ですが、ここのプロバイダは個人に50Mのディスクスペースを 提供してくれているので、多少大きなファイルでも大丈夫です。 ただ、メールボックスが2Mなので、一度に大きなファイルが来ても受け取れないのですが(汗)。 とりあえず場所を空けて待ってます(^.^)。
RE: 空冷編最終回 |
ポップXさん、いつのまにか333@666常用レベルですって。 おめでとうございます。 私も空冷ペルチェに磨きをかけてπ104取りをまだあきらめてませんよ。 実はこの週末、Celeから浮気してPiii450を試してました。 あまりにもすご過ぎてまったく空いた口がふさがりません。 近所(つくば)のショップで買ったL2がNEC A40のアイルランド製なのに 666 2.1V余裕の純空冷OKです。(23,800円)しかも手持ちのシンクに穴あけた 間に合わせ品。なんせ、370用のシンクしか今まで無いもので・・・ 評判のフィリピンA36を買おうかなと思ったのですが25,800円+送料+手数料じゃあ 3万円コースですからね。とはいうもののアルファに通販で専用シンク注文しちゃい ましたが。 こちらもまだまだ追っかけますのでがんばってください。
tanさんへ |
>常温での666常用化成功おめでとうございます(^.^)。 > ありがとうごじゃいますぅ〜(^.^)/ >この2ヶ月間随分と参考になるお話をありがとうございました。 > こちらこそ、この掲示板を利用させて頂き、本当に有難う御座います。m(__)m いやぁ〜、しかし、空冷にここまではまるとは思ってもみませんでした。 ペルチェは水冷でなければ冷やしきれないと思っていたので、 空冷ペルチェには、全く興味が無かったんですが、 やってみると、空冷ペルチェでも、けっこう行けるもんですね。 最初は、@600くらいで、おしまいにするつもりだったんですが、 @600でπが通ると、@620でWindowsが上がっちゃうんですよねぇ〜。 で、πを通すと通らない・・・・・なんとかならんか・・・・なんとかすっぺ。 で、@620でπが通る ==> @645でWindowsが上がっちゃう ==> でもπが駄目 ==> なんとかならんか ==> なんとかしてやろうじゃないの。 で、結局@666まで、空冷で頑張ってしまいました。(^_^;) ですが、さすがに空冷では、この辺が限界だと思われますので、これ以上は諦めまして、 水冷に専念したいと思います。 ただ、自分にとって、水冷の二次冷却の部分については、未知の世界なので、 これから、試行錯誤しながら、勉強して行きたいと思います。 >なんでしたら、こちらで掲載しましょうか? > ええっ!!いいんですかぁーっ!! ホームレスの私が、ここの掲示板で自由にレポートさせて頂けるだけでも、 有り難いのに、その上容量の大きい画像データまで、置かせて頂けるなんて、 ホントに感謝、感謝で御座います。m(__)m m(__)m m(__)m 画像を取り入れ、過去のレポートをまとめて、 「ポップXの666MHz(空冷)常用までの道」が完成しましたら、 その時は、是非宜しくお願い致します。(^.^)/ 頑張らなくっちゃ。(^_^;)
AX6BC TypeR VspecII |
に関する質問が「パソコンQ&A」にあるので、どなたか分かりそうな方いらっしゃいませんか? 私自身はMS−6167なので、なんともわからないんですよ(汗)。 なんでも「AGPとPCIが認識されない」とのことなのですが、、、、、 お分かりなる方がいらっしゃれば、なにとぞ宜しくお願いしますm(__)m。
RE:オーバクロックレポート空冷編最終回 |
ポップXさん、こんにちは。 常温での666常用化成功おめでとうございます(^.^)。 この2ヶ月間随分と参考になるお話をありがとうございました。 メモリやAGP等・・・・・・ この後はいよいよ本命の水冷での実験ですね、頑張ってください。 >今回の空冷ペルチェの実験で使ったシステムの画像を公開する為の作業をしたいと思っています。 >2〜3週間程度で、公開出来ればと思いますが、なんせhtmlは初めてなもんで、どうなることやら・・・・ なんでしたら、こちらで掲載しましょうか? 原稿を送っていただければ「パソコンのページ」直下におかせていただきますよ(^.^)。 その場合のページのタイトルはどうしましょうか? 「ポップXさんの666MHz(空冷)常用までの道」とかではどうでしょうか?(^_^;) P.S 台風直後はこちらも暑かったですよ。朝から25度近くあったので、 CPU温度が高くなって、サイドパネルを開けてしまいました(笑)。
読む順番 |
9/22(Wed)13:13の、「666でπ104万桁完走!! 」から、 自分の書き込みを、順番に読んで下さい。
オーバクロックレポート空冷編最終回 |
<室温28度で、セレ333@666の常用化に成功!!> 60Wペルチェ*2個(12V印加)+アルファFH10040+ダクト+山洋12cmFAN(0.48A)+ピエロン併用で、 室温28度時に、コアダイ横温度を、無負荷時0度以下に保つ事が出来、 Superπ104万桁完走時でも、1度以上になる事もないので、@666での常用がなんとかなりそうだ。 ※前回のレポートでも報告したが、アフリカ象のお父さんが、筐体からはみ出してるので、 この状態で常用するは、気が引けるのだが・・・・ また、@685では、πは完走出来なかったが、HDBENCHは、動かす事が出来た。 その上の、@693では、Windowsの起動は無理であった。 室温をあと10度程下げられば、なんとかなりそうなので、もっと涼しくったら、 さらに上のクロックに挑戦してみるつもりだが、ピエロンを併用すれば、 真夏でも@666の常用が可能な、冷却システムを構築する事が出来ので、 空冷ペルチェについては、それなりに満足出来る結果が得られたと思う。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.682 ★ ★ ★ 使用機種 Processor Celeron 684.7MHz [GenuineIntel family 6 model 6 step 5] 解像度 1024x768 1677万色(32Bit) Display Matrox Millennium G400 - Japanese Memory 130,016Kbyte OS Windows 98 4.10 (Build: 1998) Date 1999/ 9/26 18:30 SCSI = Symbios Logic 8100S PCI SCSI Adapter; 53C810 Device HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) A = GENERIC NEC FLOPPY DISK C = GENERIC IDE DISK TYPE47 D = GENERIC IDE DISK TYPE47 E = FUJITSU M2513E Rev 0040 F = PLEXTOR CD-ROM PX-12TS Rev 1.03 G = TEAC CD-ROM CD-532S Rev 1.0A ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive 37654 55446 44022 67582 9148 49390 3583 74 19068 18927 35834 C:10MB −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− さて、約2ヶ月間に渡ってお送りした、ポップXの空冷ペルチェ実験レポートいかがだったでしょうか? 自分が考えうる空冷ペルチェシステムでは、夏場の高温下では@666での常用が精一杯でした。 愛毒?者の皆さんの中で、これ以上での動作可能な空冷システムがあったら、是非お知らせ頂きたいですが、 とりあえず、空冷の実験はこれで最終回にしたいと思ってます。 それでは最後に、過去に実験した、ヒートシンクとペルチェの組み合わせを、振り返えってみましょう。 1.S370用の小型ヒートシンク(ブリS7)+6cmFAN(0.23A)*1個+40Wペルチェ この組み合わせは、CPU温度を室温−5程度にしか出来ないが、結露対策は不要だった。 2.P2用の中型ヒートシンク(P612)+6cmFAN(0.23A)*1個+55Wペルチェ この組み合わせは、CPU温度が室温−10度以下になり、結露対策が必要になった。 3.汎用の大型ヒートシンク(FH10040)+9cmFAN(0.25A)*1個+85Wペルチェ この組み合わせは、CPU温度を室温−15度以下に冷やす事が出来た。 4.汎用の大型ヒートシンク(FH10040)+12cmFAN(0.48A)*1個+60Wペルチェ*2個 この組み合わせは、CPU温度を室温−25度以下に冷やす事が出来た。 ※いずれもペルチェには12V印加、ピエロン併用 ※1と2、2と3ではCPUの動作クロックが異なるので、単純に性能の比較は出来ない。 4での常用では、CPUコアが0度という状態になり、ドーターカードや、 Slot端子、マザーボードが結露しないかという事が大変気になりますが、 実験時のドーターカード下部の温度は20度程だったので、このくらいの温度であれば、 結露の心配はなさそうで、実験後の確認でも、Slot端子部分に結露は認められませんでした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− <次回予告> 空冷の実験が終わったので、次は水冷の実験を予定してますが、しばらく実験はお休みして、 今回の空冷ペルチェの実験で使ったシステムの画像を公開する為の作業をしたいと思っています。 2〜3週間程度で、公開出来ればと思いますが、なんせhtmlは初めてなもんで、どうなることやら・・・・ あっ、それから、今回作成した、アルファFH10040+ダクト+12cmFANの、 超巨大CPUクーラなんですが、名前をどうしようか考えてみました。 たかちんより、でかいので、デカチン・・・・おいおい・・・・ ギガコンプより、でかいので、テラポンプ・・・・まあまあ? たかちん+ギガコンプ風なので、たかコンプ・・・・結構いいかな? いままで、パクリ系は、Piエロン・Puリザードときたので・・・・ ほんじゃ、たかコンPi、に決定します。命名「たかコンピ」で御座います。(^^;) それでは、皆さんに「たかコンピ」を見て頂けるように、HPの構築頑張ります。
なんちゅー暑さじゃ |
今日はめちゃ暑いっす。自分の部屋、今35度もあります。 台風一荷(←過だっけ?)で、気温がグングン上がってます。 これじゃぁ@666で、動かせんじゃないかいっ!! という事で、さらなる冷却強化を目指して、昨日千石で買った、60Wペルチェ*2個と、 またまた買ってしまった、12cmFANで、高室温下での@666に挑戦します。 とりあえず、12cmFANだけ付けてみました。 結果は9cmFANより、5度以上性能UPしました。 付け方は、シンクの前側(ノーマルな付け方)では、FANがでかすぎて、DIMMスロットに干渉するので、 前側には、ダクトを付けて、FANは上側(サイドパネル側)に付けました。 イメージ的には、ギガコンプみたいな感じです。 但し、ギガコンプのように上方向にシンクから直接吸い出すのではなく、 前面に付けたダクトを経由して、あくまでも前方向から吸い出して、 上方向(サイドパネル方向)に空気の流れを直角に変えています。 なぜこのようにしたかですが、FH10040MFは、フィン形状が6角柱なので、 シンクの底面に対して、直角に空気を流す必要があるからです。 最初は、シンクの底面に対して平行に流れる形で、FANを取りつけたんですが、 ノーマルに取り付けた9cmFANよりも性能が落ちてしまいました。 そこで、元のFANがあった位置に、ダクトを付けて、 前方向経由で横方向に空気が流れるように吸い出す格好にしてみたところ、 性能が格段にアップしました。 この手法は、小型の6角柱シンク+8cmFANとかでも使えると思うので、 今度、PFH6035でも試してみたいと思います。 ※またまた水冷の実験が遠のいていく・・・・・(^^;) で、完成した姿ですが、でっ!!、でっ!!、でかいっすっ!!。凄まじいでかさですっ!! FH10040MF+9cmFANでも、かなりでかいと思ってましたが、 それが、可愛く思えるくらい、ばかでかいっすっ!! PFH6035+6cmFANが、赤ちゃん象。FH10040MF+9cmFANが、お兄さん象。 FH10040MF+ダクト+12cmFANは、巨大なお父さんアフリカ象って感じで、 文句がある奴は、どこからでもかかってこんかいっ!!って、雰囲気です。(^^;) さて、ほんじゃ早速、お父さん象を、ケースに突っ込んでみましょかね。 ちゃんと、はいるかにゃ?おいしょ、おいしょ・・・・・ って、はいりましぇんっ!!ケースからはみ出してますっ!! お父さん象が、でかすぎて、サイドパネルが閉りましぇんっ!!(TT) サーバー用のケースが欲しいかも・・・・・ TQ−2000だったら、収まりそうですが、でも¥37800もします。高くて買えねぇ〜(^^;) 前回は、インフィニアの天板に、穴を開けて、筐体排気用の12cmFANを付けましたが、 この手法で、こっちのケース(TQ−700)の天板にも、12cmFANを付けて、 ダクト経由で、シンクから直接吸い出すようにすれば、TQ−700でもなんとかなりそうですが・・・・・ しゃーねー、またまた筐体にあなあけっかな・・・・・ しかし、筐体の天板に筐体排気用のFANを付けるというのは、ありがちな話?だけど、 筐体の天板についてる12cmFANが、CPU専用FANとなると、そんな事やってるアホな奴は、 世界中さがしても、そんなにいないんじゃないかと思う・・・・・どしよかな・・・・・でもたぶんやるな・・・・・ とりあえず、今回はこのままで実験します。 これから、CPU周りをばらして、60Wペルチェ*2個をセッティングしてみます。 この続きは、明日か、明後日に、レポートしたいと思います。
98ノート |
先日入手した98ノートですが、なんとかOSの再インストールに成功しました。 HDDの中にWindows95セットアップ用のファイルが残っていたので、それを使いました。 最初はセーフモードで起動している状態で¥windows¥options¥cabs にあるsetup.exeを起動。ところがファイルコピー後の再起動でハング、 これはシステム関係の設定が残っているためだと推測し、DOSモードで再起動し、 レジストリデータ、各種のiniファイル全てと仮想デバイスドライバをごそっと削除しました。 その後あらためてDOSモードからsetup.exeを起動すると、 時間はかかりましたがなんとかWindows95が起ちあがりました。 ただ、HDDに不良セクタがたくさんあるので、早いところHDDの交換をしなければ、 本当にお亡くなりになってしまいそうです。 現在のところ手元にあるHDDでこのノートに入りそうなのは、 東芝のMK0803MATと富士通のMHA2021ATの2本です。 どちらもAT互換機で領域確保をしてフォーマットをかけているので、 98で使うには98で領域確保とフォーマットをやり直さなければなりません。 ところが家には使えそうな98がありません(火暴)。 ノート用のHDDなので、ノートで作業するのが楽なのですが、 私の持っている98ノートはBIOSの関係で540Mを超えるHDDは扱えません。 残る手段としては、2.5インチ→3.5インチ変換アダプタを介して デスクトップの98につなぐという方法ですが、98の上にはCRTを含めて いろいろなものが乗っかっているので、ケースを開けるのが大変なんです(株)。 一応他の手段も心当たりがあるので、いろいろと試してみます。 #いつものCD−ROMドライブ(謎)が使えると助かるなぁ、、、、(ぼそぼそ)
RE:PPGAのドーターは何をお使いですか? |
アポロさんへ >ポップXさん、2:59おめでとうございます。 > ありがとうごじゃいましゅぅ〜 初の2分台は、まじでうれぴかったでしゅぅ〜 でも、@666での常用はかなり厳しいっす。 今日は日中気温がだいぶ上がり、室温が30度近くになりましたが、 エアコン付けないと、CPU温度が15度を超えてしまい、@645が限界です。 @666をで稼動するには、室温を20度以下にして、 しかもピエロン併用でやっと安定です。 部屋の中が、北風ピューピューって状態で、かなり寒いっす・・・・(^^;) >ところで、PPGAのドーターは何をお使いですか? >こちらは、100mmシンクに取りつけるためわざわざASUS 370Lを買いシンクに >穴あけねじ止めしてます。ほかにも使いやすいドーターあったら紹介してください。 > えっとですねぇ、自分が使ってるのは、ASUSの370Dです。 370Lみたいに、ソケット周りに穴はあいてないんですが、 黒い枠を外すと、コアの中心線上のいい位置に、穴があいてるので、 この左右の穴を利用します。穴と穴の間隔は約113mmです。 でもって、シンク側をどうしてるかですが、FH10040MFは、 横にL字型のアングルが付いてますが、この位置にばっちり ドーターカードの穴が合うので、左右のアングルに一箇所づつ、計2つ穴をあけて、 あと、ドーターカード裏側に付ける、バックプレート2箇所にも穴あけして、 2点で固定してます。 ですので、シンクの底面にねじ切り加工する必要はありませんし、 370Lの4点固定よりも穴あけ作業が半分ですので、 取り付けの作業は370Dの方が楽だと思います。 この2点式の固定でも、かなり強く圧着できますので、密着度は問題ないと思います。 それと、370Dの方が、370Lより高さがあり、基板の面積が広く、 結露対策用の、スポンジシートをソケット周りに貼り付けやすいので、 大型のシンクを改造してPPGAに付ける場合は、 自分的には、ASUSの370Dが一番いいんじゃないかと思ってます。 とりあえず、今週末に55WペルチェX2個で実験したら、空冷はおしまいにして、 小型シンク+40Wペルチェ、大型シンク+55Wペルチェ、超大型シンク+85Wペルチェ、 それから、ピエロンとか、吸排気ダクトの画像なんぞを激写しまして、皆さんに公開したいと考えてます。 この作業が終わったら、いよいよ中断していた水冷の方の実験を再開したいと思います。
RE: 666でπ104万桁完走!! |
ポップXさん、2:59おめでとうございます。 666空冷やりましたね。私も銅版を磨いて準備中です。666目指してがんばります。 ところで、PPGAのドーターは何をお使いですか? こちらは、100mmシンクに取りつけるためわざわざASUS 370Lを買いシンクに 穴あけねじ止めしてます。ほかにも使いやすいドーターあったら紹介してください。 それではまたよろしく。
さて、どうしたものか・・・・ |
皆さんこんにちは 昨日ちょっとわけありの98ノートを入手しました。 動かないので、なんとかならんかと言われて手をつけたのですが、 HDDに不良クラスタが沢山あり、これはもうHDD交換しか無いなぁと思ったのですが、 CD−ROMドライブが内蔵されているのに、FDDが付いてないではないですか。 これでは再インストールも出来ない(__)。98なのでCD−ROMブートなんか出来ないし・・・ わざわざNECから新品を買うのも馬鹿らしいので、他のPCでHDDにOSを入れて、 なんとか使ってみようかと考えています。 それともどこかにPC−9821Nr13/D10用のFDD転がっていないかなぁ、、 はたまた手元にある98ノートを分解してFDDだけ流用してみようか、、、、
寒いです |
>ポップXさん こちらは最高気温が15度以下の日もあります。 今日は比較的暖かくて、20度近くまで気温が上がりましたけど。 この時期は平年だとまだ20度前後になるのですが、今年はちょっと変です。 夜(特に朝方)などはそろそろ暖房が欲しくなってきました。 でも暖房を入れると、室温が上がるので、オーバークロックには向かないんですよねぇ(苦笑)。 #別に寒いのは気温だけではないんですが・・・・・特に懐なんかが(爆)
私も、またまた、RE:いろいろ(笑) |
ことさんへ >メール送りました。価格が折り合うと良いのですが・・・(^^;) > メール頂きました。 お値段、折り合いまくりです。(^^;) 続きのお話はメールにて。(^.^)/ tanさんへ >風邪をひいてダウンしているうちにいろんな書きこみが増えていて、 >ちょっとびっくりです(汗)。 > えっ、風邪ですか。 札幌はかなり気温がさがってるんでしょうか。 東京は日中20度くらいですかね。 昨日の明け方は毛布一枚だと寒かったです。 >なんか凄く寒そうなんですけどぉ(^_^; >風邪などお召しになら無いように・・・・・ > めっちゃ寒かったっす。(^_^;) でも、冬支度して実験したので、だいじょぶです。 お気遣い有難う御座います。 tanさんも、お大事に。
またまた RE:いろいろ(笑) |
皆さんこんにちは。 風邪をひいてダウンしているうちにいろんな書きこみが増えていて、 ちょっとびっくりです(汗)。 台湾の地震はかなり大きい被害をもたらしているようですね。 一人でも多くの方に助かっていただきたいものです。 日本人観光客は皆さん無事だったそうですけど。 というところで、、、、 >まるちゃんさん、お久しぶりです。 NTの再インストールを10回ですか、、、、 さすがM$のOSですね。 ユーザーが試行錯誤で設定しなければならないOSってのも(笑)。 まぁ、AT互換機はハードの組み合わせが星の数ほどありますから、 それら全てで動作確認をしろと言うほうが無理なんでしょうけどね。 それに比べりゃアップルは(実質的に)自社製ハードだけですから、 その辺は楽なんでしょうね(本当か?)。 #私もメインのHDDへのインストールをしなければ(笑)。 >ポップXさん、こんにちは。 いやぁ〜、ついに104万桁完走ですか、おめでとうございます。 でも温度条件が凄くシビアですねぇ。 >なんとか完走はしたんですが、室温20度でエアコン全開、ピエロン併用で、やっとこです。 なんか凄く寒そうなんですけどぉ(^_^; 風邪などお召しになら無いように・・・・・
666でπ104万桁完走!! |
ついに、セレ333@666でπ104万桁の完走に成功しました。 しかも、TIMEは初の2分台で、2分59秒でした。 画面サイズは1024*768*32ビットなので、 色数落とせば、もう少し記録は伸びるかと思います。 <今回の構成> BH6+FH10040+9cmFAN(0.17A)+85Wペルチェ(12V)+ピエロン >アポロさんへ 自分のも千石ペルチェで、型番T150−85です。 85Wの間違いです。失礼しました。 なんとか完走はしたんですが、室温20度でエアコン全開、ピエロン併用で、やっとこです。 コアダイ横5度で、πがこけます。10度でWinがフリーズします。 現状では、5度以下に保つのは難しく、@666の常用はかなり厳しいです。 次回は、9cmFANをもっと強力な奴に変更して、 55W(若松商会で購入)を、2枚にしてやってみます。 それか安定化電源買って85Wに17V駆けてみるかな・・・・・
私も地震対策を考えないと・・・(^^;) |
皆さん、こんばんは(^-^) 台湾の地震ですが、相当な被害なようですねぇ・・・ 無知な私は勉強不足だったのですが台湾も日本と同じ地震大国だったんですね。 過去にも大地震による災害が多く発生していたとか。 台湾はPC関連企業も多く、PC業界に与える影響は計り知れない事と思います。 一日も早い復興を願っています。 >ポップXさん >各種大型シンクと、BH6を買ったので、金が無い・・・・・ >とりあえずメールしますので、お値段ご相談させてください。 メール送りました。価格が折り合うと良いのですが・・・(^^;) >ちなみに、BH6rev1.1は、ドスパラで¥10800(英語版)で買いました。 う”・・・なんか衝動的に買ってしまいそうな値段(^-^; でもこの辺りではその値段で売ってないだろうから、ある意味安心かな(笑) 既にご存じの方も居るかもしれませんが、銅製ヒートシンクの製作と販売を行っている、 平成レジスタンス工房という会社のHPを先日、知人から教えてもらいました。 ここの会社のHPでは自社製ヒートシンクだけでなく山洋ファンや金属加工用材料、 測定機器や温度計などの販売も行っているようです。 また、HPの中に掲示板(サロン)が設けられており一般の方からの質問に、 webmasterの方が親切丁寧に答えて下さっています。 以前こちらの掲示板でも書き込みしましたが、私は現在、穴あきSocket370→Slot1変換カードの ASUS S370-Lを使用して大型ヒートシンクの装着を考えております。 そこでこちらのHPにASUS S370-Lへのヒートシンクの取り付けについて数日前に質問したところ、 webmasterの方から親切なお返事とメールを頂きました。 興味のある方は見てみてください(^-^) 平成レジスタンス工房のHP >※画面は1024*768*32ビット > FR実行後に計測 <== 皆さんやってますが、これ効きますね。10秒近く早くなります(^_^;) 10秒近くもタイム短縮ですか・・・私もやってみます(^-^) 前回SL35Dを使用して148MHz×4.5=666MHzでは2分58秒でした。 初の2分台が出たので喜んだのですが、もう少し短縮できるのかな・・・楽しみです(^-^)
ポップXさんいつもどうも |
>Type-RよりBH6のほうが早いんですって。 > やはり、TypeRの問題でしたか・・・・・(T_T) じぶんもVspec使用者としては信じたくないですが、このままVIOに元気が 出ないと何か違うマザーに行きたい気分です。でもPiii450買ったほうが いいかな? > こうなったら、BH6の133*5@666で2分台狙うしかないですね。 > 超大型のヒートシンク(FH10040M)が今日届く予定なので、 > BH6+FH10040+80Wペルチェ+ピエロンで、なんとか頑張ってみます。 がんばってください。自分もFH10040M+85Wペルチェですが645止まりなので その組み合わせ結果には緊張します。ところで80Wペルチェは千石さんじゃ ないところでお買いですか?千石電子では85Wと60Wしか見たことないかな?? FH10040Mには苦労してます。FH10040M+ペルチェ+バッファ板3mm+ファンで メモリースロット2つつぶして3枚目にもあと1-2mmしかあまっていないです。 どうも吸出しの方がシンクは冷えてそうですが、熱風がメモリーを暖めて あっちち状態です。しょうがないので吹き込みにしています。 自作ピエロンがんばってください。
ポップXさんいつもどうも |
>Type-RよりBH6のほうが早いんですって。 > やはり、TypeRの問題でしたか・・・・・(T_T) じぶんもVspec使用者としては信じたくないですが、このままVIOに元気が 出ないと何か違うマザーに行きたい気分です。でもPiii450買ったほうが いいかな? > こうなったら、BH6の133*5@666で2分台狙うしかないですね。 > 超大型のヒートシンク(FH10040M)が今日届く予定なので、 > BH6+FH10040+80Wペルチェ+ピエロンで、なんとか頑張ってみます。 がんばってください。自分もFH10040M+85Wペルチェですが645止まりなので その組み合わせ結果には緊張します。ところで80Wペルチェは千石さんじゃ ないところでお買いですか?千石電子では85Wと60Wしか見たことないかな?? FH10040Mには苦労してます。FH10040M+ペルチェ+バッファ板3mm+ファンで メモリースロット2つつぶして3枚目にもあと1-2mmしかあまっていないです。 どうも吸出しの方がシンクは冷えてそうですが、熱風がメモリーを暖めて あっちち状態です。しょうがないので吹き込みにしています。 自作ピエロンがんばってください。
れ:台湾の地震 |
こんばんは :台湾の地震、心配ですねぇ。 :i820のマザーとかに影響でますかねぇ。 私もそれが心配で・・・ 最近 円が上がってるのでちょっと安くなるかなー と思ってたんですけどねー M/Bメーカーも相当ダメージを受けてると思いますよ 最近i810に食指の伸びてるまるちゃんでした
台湾の地震 |
台湾の地震、心配ですねぇ。 i820のマザーとかに影響でますかねぇ。
アポロさんへ |
>Type-RよりBH6のほうが早いんですって。 やはり、TypeRの問題でしたか・・・・・(T_T) こうなったら、BH6の133*5@666で2分台狙うしかないですね。 超大型のヒートシンク(FH10040M)が今日届く予定なので、 BH6+FH10040+80Wペルチェ+ピエロンで、なんとか頑張ってみます。 それから、SOYOのSY-BA+IIIはBH6より、πが速いらしいです。 秋葉の俺コンで¥12K前半で売ってました。 ちなみに、BH6rev1.1は、ドスパラで¥10800(英語版)で買いました。
RE:いろいろ |
ポップXさんいつも参考になります。 Type-RよりBH6のほうが早いんですって。自分もBH6買っちゃおうかな。 VspecでVIO喝の件ですが、何とか手持ちのテスターで計ってみます。 でもえらく古いアナログのテスターだったので動くのかな?あれ。 とにかく何とかCeleronで3分切りたいです。
温度計測器 |
ポップXさんどうも 本日AZTECに行って温度計買ってきました。 8ポイント測定でサーミスタがフラットなやつです。 ラス1でした。あぶなー。 これから取り付けです。
@645で、π104万桁完走したのだが・・・・・ |
TypeR+P2用大型シンク+55Wペルチェ+ピエロンで、 セレ333@645のπ104万桁の完走はしたんですが、 TIMEが3分9秒という結果で、 3分の壁が破れなかったどころか、 BH6で@630の、3分3秒よりも遅くなってしまいました。 TypeRの問題か、HDDの問題か・・・・・ 条件を出来るだけ同じにして、なんとか2分台を達成したいです。 ※画面は1024*768*32ビット FR実行後に計測 <== 皆さんやってますが、これ効きますね。10秒近く早くなります(^_^;)
復活しました |
みなさんこんにちは 私が職場に置いてるPCと格闘している間に なんだかO/C話が盛り上がってますね 私のPCは 2週間くらい前からインターネット に繋がらなくなってしまいました FormatからWinNTのインストールまでじつに10回程しました(^^;) それでもNG(TT) NetworkPCはちゃんと見えるんですよ 結局 LANカードを別のものに差し替えたらすんなりOKでした 今までの苦労はいったいなんだったのか(涙) ついでにM/BもBP6に変えてcel300@558×2にしました 皆さんもこんなトホホな失敗には気をつけて
私も、RE:いろいろ(笑) |
ことさん、こんにちは。 おおっ!! 99310671 っすかぁー!! うーんんん、めちゃめちゃ欲しいが、 各種大型シンクと、BH6を買ったので、金が無い・・・・・ とりあえずメールしますので、お値段ご相談させてください。 >”ブリより小ぶり”でミョーにウケてしまいました(笑) 寒いだじゃれに反応していただいて恐縮で御座います。(^^;) アポロさんへ >かねがねうわさでは聞いていたんですが、やはりVspecでは電源側の調整では >VIOを調整できないようですね。買ってすぐには3.37Vをさしていた(Aopenの >モニターツールで)ものを3.3Vのロータリーいじっても3.29Vに、 >逆に回したら今度は3.04Vの表示になってしまいました。 えっと、システムモニタは信用出来ないようですよ。 どこのサイトで見たか忘れましたが、 TypeRで同じ様な現象を報告されて方がいらっしゃいました。 下記サイトで、テスターで正確な電圧を測る方法が紹介されてます。 http://www.excraft.com/sale/3_3Vreg2.htm また、このサイトではTypeRはVioの喝入れは可能と言ってます。 Vspecもたぶん喝入れ出来るんじゃないかと思いますが。 のりおさんへ >今度、知人に頼んで銅製のシンクを作ってもらう事にしました。 いいなぁ〜。 うらやましいなぁ〜。
RE:いろいろ(笑) |
のりおさん、こんにちは >のものを取り付けるには加工が必要だし。ASUSのドーターカードの >穴にネジで止めるように作ってもらいます。大きさは130mm*90mmの >予定です。 ASUSのカードって穴が開いてるんですか?知りませんでした(汗)。 Celeron用のシンクが付くような穴なのでしょうか? それにしても130mm*90mmってのはでっかいですねぇ〜。 完成したら、是非ともその効果を知りたいものです。 >ことさん、こんにちは。 >そうですよね、私もポップXさんや他の皆さんのレポートを参考にさせてもらってますし(^-^) うぅぅぅ、、、私なんかはオーバークロック失敗のレポートばっかで恥ずかしいです(__)。 昨日もCeleron333をFSB112で動かそうとしてPCをハングさせてしまい、 リセットしたらWindows98の起動後に画面がおかしくなってしまい、 なにも出来なくなってしまうようになりました。 おそらくディスプレイ調整用のユーティリティが壊れたのだと思うのですが、 どこにインストールされたかわからないので、現在は先週バックアップをとった 別のHDDから起動して使っています。 >>NECの3.6n品どっかににゃいかな >えっと、ここに一枚ほど(笑) いいなぁ〜〜〜、、、、、(ぼそ) >アポロさん、こんにちは。 >かねがねうわさでは聞いていたんですが、やはりVspecでは電源側の調整では >VIOを調整できないようですね。買ってすぐには3.37Vをさしていた(Aopenの やはり駄目でしたか。ASUSもVio用のレギュレータ持ってて調整効かないんですよね? うちのMS−6163はどうだったかな?たしか電源ユニットを交換したらVioが 上昇したので、もしかしたら電源依存なのかも、、、、 >毎回ではありません。どういうわけかFinalRialityを完走させてその後に >πを取ると3:01がたまにでます。起動後いきなりπすると3:10前後ですかね。 不思議ですね。ディスクキャッシュの関係なんですかね? 3:10前後でも速くて羨ましいには変らないんですが(笑)。 うちのは515@2.1Vで動かしてようやく4:09が出ました。 メモリが弱いので3−3−3設定ですし、HDDも古いものなので仕方ないのでしょうが、、、 >よくVIDEOの色数を落とせとか、解像度を下げろとかテクニックを聞きました こんなのがあったんですか。今度VGAモードで試してみようかな? 現在は1152*868*32bitカラーなので。 >千歳さん、お久しぶりです。 FSB112で常用ですか、う〜ん羨ましいですぅ!。 色化けはAGPを3/2に設定すれば良いのでは? >逃がすために、ボール紙で廃熱ダクトを作りました(笑) すると、 >まあ、従来温度−5度ぐらいいくんで、残暑の厳しい日でもなんとか >耐えられそうです。 そちらはまだまだ暑い日があるようですね。こちらは夏日にもならなくなって、 すっかり秋になってしまいました。最高気温が一ヶ月前と比べて10度も低くなったので、 うちではケースのサイドパネルを閉めました(笑)。それでも暑かった頃に比べると、 CPU(付近)の温度は34〜35度位で安定していますし、FSB100で安定動作 してくれています。 涼しくなってPCには良い環境なのですが、急に涼しくなったので、風邪をひいてしまいました(汗)。 >Yamo-3.さん、ども! 私が午後4時頃行った時にもDCXAは残っていました。 ただ、東京では東芝のMK-8412(?)MATが出回っているとのことなので、 せっかくだからそちらを待とうかな?とも思っています。 >ヨドバシにて Athlon が500円・550円・600円にて こ、これは安い!!!!!(爆笑)。 店員に「値札に書いてあるんだから、この値段で売れ!!」と言って迫れば面白かったのに(ばき☆)。 そうそう、帰りがけにαランドの大通店に寄ったら、PC100(CL2)のメモリ (64M)が¥8,780(だったかな?)でワゴンに入って売られていました。 ちゃんと箱に入ったものでしたが、asahi.co.ltdとか書いてあり、箱に入っているおかげで、 どこのチップを使っているかは分かりませんでした。 64MのメモリはDEPOでも¥11,700だったので、安いには違いないのですが、 たまたま持ち合わせが少なく(友人が書いた架空戦記小説を2冊も買ってしまったため)、 キャッシュカードを持たずに出かけたので、買えませんでした(株)。 あと128MのSDRAM−DIMMで¥17,000位のがあったのですが、 こちらはPC66のメモリでした。今時珍しいものを見てしまいました(笑)。
RE:2.5インチHDD |
tanさん、どもっ!(^^)/ 今日DEPOに行くと、久々に IBM の 6GB/9.5mm がありました。 1台だけでしたので買わずにtanさんのために残してきました。(爆) >真面目に売る気があるのだろうか?<T−ZONE T-ZONEのことは書きたいけれど、「事実なんだけど中傷」となり ますのでひかえさせていただきます。(苦笑) #tanさん他みなさんの許可が得られれば、、、(ぉぃ) おまけとして最安値情報(爆)など ヨドバシにて Athlon が500円・550円・600円にて 陳列ケース内にディスプレイされていました。 札幌はおろか、日本全国どこを見回しても最安値でしょう(笑) ※タネを明かせば値札シールの『−−−円』というところに 【Athlon クロック数 】と打ち込んであっただけです(ばき★)
おひさしぶりですー |
いやー、みなさんクロックアップ凄いですねぇ 私も、先日せれ333(31週)を入手したんで、さっそく試してみ ました。単純な空冷で、575(115*5)あたりまで行きました。 ベンチ取るだけですね。 今は、560(112*5)で常用しているのですが、なんというか、 ゲーム中に一般保護違反やら、色バケ(G400がAGP112につい て行ってないからだと思いますが)するんで、ちょっとこまったちゃん です。 PCI1/4同期での133MHzで起動NGなんで、ここら辺が このCPUの限界みたいです。 あ、そうそう、手作りでCPUクーラーのFIN周辺の溜まり熱を 逃がすために、ボール紙で廃熱ダクトを作りました(笑) すると、 まあ、従来温度−5度ぐらいいくんで、残暑の厳しい日でもなんとか 耐えられそうです。 FANの音があんまりうるさいのは堪えられないんで、ここら辺が 私の限界みたいです(^^;)http://user.globe.or.jp/chitose/
RE: ええぇ!138ぃ!? |
tanさん返信どうもです。333x138=644でπ3:01の件ですが、不思議なことに 毎回ではありません。どういうわけかFinalRialityを完走させてその後に πを取ると3:01がたまにでます。起動後いきなりπすると3:10前後ですかね。 よくVIDEOの色数を落とせとか、解像度を下げろとかテクニックを聞きました がうちではこれがよく効いてます。でもπの記録帖にもちゃんと保存されて るし、自分ではアポロ公認記録です。自己満。
Type-R VspecでVIO強化 |
みなさんから情報いただきペルチェみ磨きをかけるべくバッファ板の作成にと 電材屋さんに銅板を買いにいったら注文待ちになっております。この週末には 手に入らないので冷却は休んでFSB140オーバーを目指すべくVIO強化のために ST-300HRを買って自分に気合をいれました。 かねがねうわさでは聞いていたんですが、やはりVspecでは電源側の調整では VIOを調整できないようですね。買ってすぐには3.37Vをさしていた(Aopenの モニターツールで)ものを3.3Vのロータリーいじっても3.29Vに、逆に回した ら今度は3.04Vの表示になってしまいました。 どなたかVspecでVIO調整されている方いらしたらアドバイスお願いします。 それと近所の友達がType-Rを持っていますがそちらなら3.3Vのレギュレータ がないとかの情報もお願いします。では
涼しくなりましたね〜(^-^) |
みなさんこんばんは〜(^-^) >いろいろ試してみて下さいね。で、結果をレポートして下さると他の方の参考に >なるでしょうし、私も嬉しいです。 そうですよね、私もポップXさんや他の皆さんのレポートを参考にさせてもらってますし(^-^) >秋葉のウェーブアイで、冷えまクーラー見てきましたが、ブリより小ぶりですね。 >S370用は、フィンの枚数が少ないし、値段は安いですが、性能はブリより劣る印象を受けました。 ”ブリより小ぶり”でミョーにウケてしまいました(笑) 私は実物を見たワケでは無いのですが、HPの写真を見る限りではBlizzardよりも、 性能的に見て劣りそうな気がしますよねぇ・・・ あ、だから使ってみた人の話がなかなか聞けないのかな?(^^;) >妥協しちゃだめ。(^_^;) うぅ〜ん、まだ迷ってます(笑) BH-6だったら入りそうなんですよね〜、あとBX-6とかでも大丈夫なのかな。 でもさすがにマザーボードを新たに購入する勇気は・・・・(^^;) ポップXさんのレポート、楽しみに待ってます(^-^) >NECの3.6n品どっかににゃいかな えっと、ここに一枚ほど(笑) SL37C 99310671 MALAY これもSL35Dと同様に148MHz×4.5=666MHzで各種ベンチ通りました。 私はSL35Dを常用することにしたので、このSL37Cは売りに出そうかと思っていたのですが、 オークション等に出してどこの馬の骨とも解らぬ輩に引き取られるよりも、 ポップXさんのように研究熱心な方の所に嫁がせることがこの子の為かと(笑) もしよろしければ。
銅製ヒートシンク |
今度、知人に頼んで銅製のシンクを作ってもらう事にしました。 なんせ、ソケット370用のシンクは小さいものが多く、さらに大型 のものを取り付けるには加工が必要だし。ASUSのドーターカードの 穴にネジで止めるように作ってもらいます。大きさは130mm*90mmの 予定です。しばらく時間かかるそうですが楽しみです。
東京もやっと秋が来たようです |
[パソコンのページへ戻る] [↓次のページ]30度を超えていた自分の部屋も、ここ2・3日は、25度近くまで下がりました。 オーバークロックの季節がやってきたって感じで、俄然やる気がでてきました。 >空冷ペルチェで色々と実験を始めたのですが、SL35Dの22週が手に入った為、 >あっさりPentiumIIIに移行してしまいました(^^;) >アルファのP3125を使って148MHz×4.5=666MHzまで回りました♪o(^^*o) (o*^^)o > しゃしゅが、ぴーしゅりー450は、しゅごいなぁ〜 しょろしょろ買おうかなぁ〜 NECの3.6n品どっかににゃいかな >でもFH10040MUってヒートシンク+ファンで73.5mmもあるんですよねぇ・・・ >ペルチェと銅バッファ板を挟むとサイズ的にキツいなぁ・・・(-_-;) >FH10025MU(こちらは58.5mm)で妥協するべきか・・・悩んでます。 > 妥協しちゃだめ。(^_^;) 自分も悩みましたが、結局、FH10040Mを注文してしまいました。ヽ(´▽`)/へへっ こいつに80Wペルチェで、今度こそ空冷ペルチェで@666に挑戦します。 BH6なら、収まりそうなので、またまたマザボ買ってしまいました。r(^^;)ポリポリ >同じく銅製ヒートシンクの製品がフキアゲ精機という会社からも出ています。 > 秋葉のウェーブアイで、冷えまクーラー見てきましたが、ブリより小ぶりですね。 S370用は、フィンの枚数が少ないし、値段は安いですが、性能はブリより劣る印象を受けました。 >先日300Aを購入いたしまして31週モノですが、なぜか、足の付け根が、 >金と銀が混在しています。O/C耐性には関係ないとは思いますが空冷(ブリザード) >にて133*4.5=600@2.00V常用できます。FRループ。3DMarkループ。PI3355万桁OK > 純空冷で、@600っすかぁ〜 しゅごいなぁ〜。 31週物一個買ってみようかな。